

株
レーザーテックは前日の年初来安値から反発しましたね。

日中を通しては上昇していますが、赤〇で囲んだ俺がスキャできる時間帯はあまり上昇していなく、真ん中の上げをとれなければほぼ稼げませんね。
やはり昼休みだけでは難しいか・・・
ですが、これからのスタンスは100株から200株に増やし、チャンスを厳選し、マイナスを最小限に抑える
これでいきたいと思います。
今までは無理にエントリーすることも多々ありましたから。
エントリーしなければお金が増えることはありませんが、減ることもありませんから。
損が大嫌いな自分にはそれがいいですね。
米国株も大幅反発。
そこでデルタ航空と、テック銘柄としてはブロックインク(元スクエアというフィンテック)を買いました。
SQのチャートをみてみましょう

去年の八月からずっと下落中でしたが、昨日は出来高も伴って大幅反発。
これならばさすがにもうちょっと買いが続くだろうとエントリーしました。
テック銘柄は総じてこんな感じでしたね。日本も。
流れ次第ですが、そんなに長期ホールドはしないかなと。
3月0.5bp利上げの観測が後退して、もし0.25bp利上げならむしろ好感され株価があがるのではとも考えていますので、そこまでそんなに利益でてなければホールド、ある程度利益がでてたらその前にいったん利確って感じで行こうと思います。
そしてデルタ航空

もともと取得単価40ドルぐらいでしたが、昨日のド底で追加購入できました。(37.5ドルに指値)
これはしばらく持つタイプの株ですね。
32ドルくらいまで下がったらまた買いますよ。
CFD
ウクライナ侵攻のせいでここ数日のボラが激しい。
なのでもともと変動が激しいナスダック100はずっと1ロットでやっていましたが、
最近は資金も増えてきたので1ロット150,000円ほど(ナスダック100が13000ちょっとの時で)の証拠金が必要ですが2ロットに増やす。

当然ショート目線でやっていましたが、2/24からはロング目線に変更。
すぐ利確をくりかえし24日夜から2日で48,000円利確。
いざ侵攻不安で著しく下げても反発はあるものですから買いで正解でしたね。
CFDはGMO使ってます。
副業
24日のブログを更新したあとにササっと3件だけやってきました。
45分かかってないと思いますが、その三件終わったあとほぼ案件鳴らなかったのでやはりタイミングがすべてだなぁと。
3千円ちょっと+。
ではまた。
コメント