
楽天証券 国内株 +13,042円
この画像だと取引順になっていないのですが、1日信用の決済で大引け前びびって損切りしてしまったのが9101日本郵船の-5000円ですね。
14:55くらいまでもってれば+で合計損益20000くらいにはなっていましたが、これも今までの経験からマイナスではないんだから損切りで確定しようという判断です。
もしかしたら損切りが遅いことで損益が3000円くらいで終わっていた可能性も十分ありましたからね。
まだまだ海運セクターは強いですが、少しモメンタムは落ち着いてきました。
鉄鋼など決算が良いセクターがでてきたからです。
基本的に今の四半期決算は上方修正が多く良い決算が多いです。(たしか下方修正の三倍くらい上方修正する会社が多い)
デルタ株の脅威は広がっていますが、日本国内もワクチンが普及しはじめて、旅行や空運セクターに株価情報の兆しがみられます。
ANAも安いところでナンピンしているので、今週か来週くらいには利益がでたらさっさと利確したいと思います。(利確が早いのは信用取引の宿命、長く持つほど手数料がかかる)
ではまた。
コメント