スポンサーリンク

初めての投資にピッタリ、つみたてNISA

つみたてNISA
スポンサーリンク

つみたてNISAとは

つみたてNISAとは、2018年1月からスタートした少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。

非課税とは、投資で得られる分配金(配当みたいなもの)や譲渡益(売買益みたいなもの)に通常(20.315%)ならばかかる税金がかかりません。

投資枠は毎年40万円ずつ、期間は最長20年となります。

一人一口座しか作れない、国が用意した非常にお得な制度です。

金融機関にもよりますが、月1000円からでも始められます。

投資に関して不安のある方はこちらを読んでみてください

NISAの種類にはつみたてNISAと一般NISAがありますが、今回はより安全に長期投資を目的としたつみたてNISAのみを説明します。(一般NISAは一年で120万円非課税と、ある程度資金のある人向けです)

運用シミュレーション

年間枠40万円フルに使うとして、月一回の積み立てだと40万円÷12か月=33,333円になります。
積み立て額は40万円×20年=800万円になる計算です。

まずは手堅く3%ほどの運用だと↓

必ず7%運用できるとは限らないが、比較的リスクの大きめのものを選択すれば、不可能ではないでしょう。20年も運用していれば22%の年もあったり、-8%の年もあったりすると思いますが。

いずれにせよ心強い老後資金、もしくは子供の学費や住宅購入に当てられるのではないでしょうか。

元バンドマンの場合は

2018年からつみたてNISAを利用していますが、基本的に右肩上がりのためこのようなグラフになっています。

2020年3月のコロナショックでもそれほど落ち込んでいないのはびっくりです。

例えなにか暴落が来ようとも、それは安く買えるチャンス。
それ以外は右肩上がりというイージーゲームだと思っております。

つみたてNISA口座はSBI証券で開きました。ネット証券のほうが商品選択肢も豊富なのでSBI証券をお勧めします。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

メリット

1.特に費用もかからず、少額からできる点です。

2.お金が必要になったときに現金化し引き出すことができます。
私は非課税期間が続く以上売却はしないほうが効果を最大限に生かせるので、お勧めはしません。

複利効果がなくなってしまうので。

デメリット

1.選べる商品が限定されています。
と言っても金融機関によって数十、数百商品ありますがw

これは金融庁から認められた商品しかないためです。(それでも中には地雷商品もあります)

2.損益通算ができない
これはつみたてNISAしかやっていなければ、損している状態で売却しなければ良い話ではあります。

iDeCoと比べて

iDeCoは老後資金のためがメインですが、つみたてNISAのほうが資金ロックされない分、気軽にできて用途も広いかなと思います。

しかし、その分お得度はiDeCoには負けているかもしれません。
こちらも読んでみてください。

最強コスパの自分年金、iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)について

まとめ

用途によりますが、やって損はない制度だと思います。

向いてないなと思ったら利益が出ている状態で売却してやめれば良いだけですので。
利益がでていなくても売却して引き出すこともできます。

インデックス投資は人類の編み出した発明です。
一度設定してしまえばある程度放置できますし、忙しい日本人に最も向いていると言ってもいいかもしれません。SBI証券[旧イー・トレード証券]

コメント

タイトルとURLをコピーしました