今回は俺も使ってる便利な資産管理アプリを紹介します。
マネーフォワード MEです。
このアプリで資産を可視化することで現状を把握したり目標を立てやすくなります。
資産管理アプリは、例えるとレコーディングダイエットと同じような感じです。
レコーディングダイエットは毎日の自分の体重や食べたものや間食を記録(レコーディング)することで自覚するものですが、資産であってもその点は同じで、何にお金を使っているか、今いくら持っているのか、どういう推移をしているのかがクレジットカードや銀行口座を連携すれば自動的に記録されます。
自動家計簿アプリともいえますね。

水道光熱費の推移

この様にとても分かりやすい資産推移グラフにより、資産形成モチベーションが上がります。

こういう資産内訳グラフもあり、今は現金が多いから株をちょっと買い増そうとか、今はFXに突っ込みすぎているからちょっと預金に戻しておこうとか、そういった現状把握や資産ローテーションにも役立ちます。
連携できる金融機関は3000近くにのぼり、私は使っているサービスはほぼ連携できています。
ポイントや電子マネーまで連携できるので、期限のあるポイントを無駄にしたりしないようになりました。
プランですが、無料会員では制限(連携数など)がありますが使い勝手は把握できますね。
有料会員でも無料期間があるので、一度登録してみるのも手です。
◆プレミアム会員(有料)とは◆
・連携数が無制限
・1年以上前のデータを閲覧可
・30日間無料(初回登録限り)
・家計改善を実感したプレミアム会員の平均改善額は月29,059円
[iOS版アプリ]
月額:480円
年額:5,300円 (月額プランより460円お得)
[Android版アプリ]
月額:500円
年額:5,500円(月額プランより500円お得)
その他のプレミアム機能
広告の非表示
PCでもスマホアプリでも広告が非表示に。
グラフで資産の見える化
推移グラフを見れば、資産全体の増減の動きが、視覚的に分かります。
グループの複数作成
用途別に口座を分けられるので、各グループでの総額等がすぐ確認できます。
マンスリーレポート
あらゆるデータの分析と評価が、凝縮されているので月次の情報をまとめて見られます。
ライフプランの未来設計
あなたのライフプランにあわせて資産の見通しがわかります。
トリプルバックアップ
万が一システムセンターなどで障害があった際にデータ復旧を行えるように運用するサービス。
最優先のサポート
ご質問や不具合などがあった場合には、プレミアムユーザーを優先的にサポートします。
サービス継続性保証(SLA)
サービスの稼働時間を99.5%以上維持することを保証。
とにかくこれを使うようになってから、稼ぐのも貯めるのもより楽しくなりましたねw
皆さんもぜひこちら側へ!
コメント