


株
株は負けてますねー、約定はレーザーテックの信用取引のみです。
なのでシンプルにデイトレで負けている。
これじゃ専業でデイトレするには程遠いなと。
勝ちも負けもとりあえず挑戦しないとわからないですからね。
二月末までしか会社の平日の休みがないので、それまでにいろいろ進退を考えねば。
FX
FXはGMOのみでほぼドル円のみです。
これを書いてる今現在はロシアウクライナ問題で安全資産である円が買われ円高要素もあります。
が、指し値オペや海外通貨の利上げなどで円安要素のほうが多いと思うので、ドル円もクロス円もロングメインで行きたいと思っています。
もうFXはやらないつもりでいましたが、まぁ資産の1%~3%くらいはスワップ目的でやろうかなと。
ペソ円なんかもロングで復活させるつもりです。
CFD
CFDは主にNASDAQ100を取引。
時々スケベ心で原油や天然ガスなどボラが大きいものを小ロットで。
CFDの含み損は今のところほぼないので一番向いてるのかなぁ?
株価指数は米利上げやテーパリング、QT(資産縮小)などの懸念から下落基調が強いので短期ショート、大きく下がったあとS&P500などはロングを少しやっていこうと思ってます。
投資信託

つみたてNISA(月3.3万円)やiDeCo(月2.3万円)、特定口座の積立て(月3.3万円)は当然継続中。
(たぶん80%以上S&P500依存)
ですが株価指数は下落しているので当然グラフも冴えません。
今まで安定の右肩上がりでしたからね。
こんな時もあるでしょう。
安く積みたてられてうれしいです。
これからも当然継続していきますのでお楽しみに。
副業
2022年1月分は最高売上を達成。
40万以上稼ぐというバブル状態でした。(一月末をもってバブル崩壊)
その大半は信用取引のマイナスに消えて、豊かになった気はしませんでしたw
俺の40万はどこにいったのだろうなぁ・・・
2月になってからはマジで稼げなくなっているので稼働も減るというバッドスパイラル。
どうなることやら・・・
まとめ
持っている個別株も投資信託もすべて下落しているので、入金を増やしても資産は伸びるどころか減るばかり。
多くの人がそうなのでは?と思いつつも個別株をコモディティ関連のバリュー株に移していた人はむしろ増えていたでしょうね。
私はほぼバリュー株は持っていないので下がるばかりで、ナスダックショートなどで少しヘッジするだけでした。
今後はロシアウクライナ危機と米利上げが大きな焦点かなと。
というわけで今後ともよろしくお願いいたします。
ではまた。
コメント