
はぁ・・・
やってしまった・・・
長期の含み損整理と日本郵船のデイトレでやられました・・・
この下落局面で、現金を増やしたくついに長期含み損銘柄の損切りを断行しました。
では3683サイバーリンクスから説明します。
この銘柄は去年の末頃、株初心者の私がチャートやさまざまなDX推し記事で騙されて参考にして買ったものです。

年末に200株買う前に、デイトレでちょこちょこ触って利益を得られていました。
チャートをご覧いただければわかると思いますが。
なのに初心者だったので、ピークが過ぎた頃に過去の栄光にすがり買ってしまいました。
そしてずるずる下がりゆく中、こんなに下がるはずがない!!と100株ナンピンして取得単価を下げ(傷を広げ)ます。
今回とりあえず100株の損切りをしましたが、あと200株をどうするか・・・
おいサイバーリンクス!!官公庁からの受注はどうした!そんなもんなのか!?
次は6997日本ケミコンです。

8/5に1Q決算がでて、業績は良かったと思ったのですが、売られまくってます。
信用買い残も増え続け16倍を超えたのでこれはもうしばらく下がりそうだと判断し損切りしました。
問題は私にあり、この決算でなぜ売られるのか理解していないし原因をちゃんと究明もしていません。
要は本気度が足らないんです。
なのにインしている。これでは負けてしまいます。
黒字転換し、PER的にも割安だと思うのですが、突っ込んだ分析はできていない。
とりあえずチャートチェックは続けて、インするときはしっかり分析してから!
そう誓った銘柄でした。
9101日本郵船はまぁ・・・資金が一気にながれでましたね。
8/19の引けで日経先物や米先物市場が一気に下がって変化の予兆はあったのに、数千円なら取れるだろうと甘く見ていました。

でも海運もチェックは続けます。コンテナ運賃などの指標もチェックしながら。
また7000円くらいになったとき、どう株価は動くのか、7000は割るのか
そのあたりを注視していきます。 (株価7000円で利回りは10%という大きな数字になるので)
もし7000円を割れたとしたら6800円とかで反発はしそうだなと思っているのですが、6500円とかに落ちるようでしたら、利回りなどはそこまで考慮されてないと判断できます。
いずれにしろコンテナ運賃の高止まりが続けば業績は伸びるでしょうし、また上方修正などあれば株価10000円などもみえてくるかと思います。
8411みずほは・・・
またトラブル起こって売られるかなと思って空売りしてみたけど、ぜーんぜんって話でした。
面白かったのは、3923ラクスです。
これは近年まれにみるナイストレードでした。

PERはめっちゃくちゃ割高なため(295倍!!)信用売り残が買い残よりめちゃくちゃ多くて、0.34倍になっていました。
一か月くらいヨコヨコしていて、8/19にブレイクした時点でこれは踏み上げだと感じ8/20に寄り後すぐ入り値幅60円くらいとれましたかね。
もうちょっと我慢してれば100円くらいとれましたがまぁ良いでしょう。
今までの経験を活かせたことがよかったです。
8/20の出来高も多いのでもう一吹き上げあるやもしれませぬ。
と、まぁ収穫もありましたが、傷の大きな一日でした。
ではまた。
コメント