

GMOクリック証券FX +2,910円
セントラル短資FX +2,900円
計 +5,810円
まずは、ドル円あがりすぎぃ!
10年債利回り上昇に伴いドルがあがってますね。

ドル円は去年7月から持っていた107円台買いポジも決済できています。
ちょっと上がりすぎなのでショートでちょこちょこ取っていってる感じですね。
そして利回り上昇するとドル円があがる→ゴールドとグロース株は下がる

グロースの多いマザーズも下がっています。
それなのに個別株一個買ってしまった・・・もうちょっと待つべきなのに。
さらに下がったときに含み損が増えて安い時に現金がないという悪循環に陥ります。

私のアメ株一覧です。昨日までは含み益30000円くらいありましたがグロースが下がったのでこんなもんになりました。
ウェルズファーゴという銀行株は指値が刺さらず売れなかったみたいですね。
一度配当も出たしもう売ります。
明日も金利が上昇してればまぁ売れるでしょう。
AMDやスクエアはもっと下がったら買い増しでしょうね。
指値はしてあるので、準備OKです。
アメリカ株はまぁ長期で見ておけば大体OKですから。(もちろん売上高推移とかチェックしてますよ)
年末年始頃の円高の時に70万円分(大体103円時)くらいドルに替えておいたので、現在107円ですから為替だけでも利益はでているので、しばらくはこの70万円を回していこうと思います。
そして円高になったらまた円から米ドルに替えておくと。
なんでこんなことするかって言ったら、買う時だけその都度ドルに替えてたら手数料がえらいことになるからですね。(資産を円だけで持たないというヘッジでもあります)
証券会社で米株を円で買ってたらかなり手数料養分になってますよ。
このあたりのことも今度記事にしよう。
ではまた明日。
コメント