
楽天証券国内株 +14,620円
連休中は副業をしていて新しい記事を書けなかったのと、1/11はとくにトレードしなかったので更新はありませんでした。
1/12もFXは特にエントリーしませんでした。ちょっと方向性が読めませんね。
ドル円も急に104円台戻ってきましたからね。
金利上昇の影響でしょう。
ゴールド価格も急落しましたが少しもどってきました。これは早く決済したいですね。長期で買ったはずですが。
ゴールドのCFDは金利調整という項目でロングポジションは少しお金かかるんです。
そして昨日売却した楽天株、今回の株は時価総額が大きい銘柄なので出していいかなと思って載せました。(そんな影響力ないだろw)
実は管理人が初めて買った株は、この楽天でした。
2020年1月に888円で100株、そしてコロナショック後も少し買い増したりしました。
その後一時1200円ぐらいまでいって+40%くらいになったのでちょくちょく利確していたのですが、初めて買った株がこんなに上がるとか俺は天才なんじゃないかと勘違いしたもんですw
今回なんでこの株を売却したかというと、元ソフトバンクの社員が楽天モバイルに5G関連情報持ち出し事件が発覚しました。まぁこれは売ろうと思ってたところのきっかけみたいなものですね。
この資金をほかの銘柄に回したかったので。
狼狽売りとはこれのことか?と思いましたが、狼狽売りとは何らかのニュースなどで価格が下落したときにパニックになって売ってしまうことなので、どうやら今回のは狼狽売りとは違うみたいですねw
そして今日1/13にKDDIが激安新プランを発表したため、楽天はさらに株価下落しています。
偶然にもタイミングがよかったですね。
まぁ楽天ももっと株価が下がって楽天モバイルの赤字が減る兆しが見えてきたら、もう一回買うかもしれません。
この日のニュース
ビットコイン暴騰からの暴落、トランプ大統領SNS排除、ドル円急騰、
コメント